• 医療法人 安藤整形外科医院

  • 日常生活に支障をきたす程の膝痛がある方はご相談ください。

    膝の関節の軟骨は加齢とともに、少しずつ摩耗してすり減っていきます。
    この軟骨の老化現象は変形性関節症といい、進行すると階段の上り下りや正座が辛くなったり、水が溜まるようになってしまいます。

    膝の痛みには大きく分けて2通りあり、膝を動かした時に痛む症状と、動かしていないのに痛む症状です。大抵は膝を動かした時に痛むものですが、その症状や程度は一人ひとり異なります。

    治療については、膝のどの部分が、どのように痛むのかをお聞きし、精密な検査と診断から治療計画を立てすすめていきます。

    膝痛の症状

    靭帯損傷/半月板損傷

    (じんたいそんしょう/はんけつばんそんしょう)

    階段の下りの痛み、起立動作での痛み。

    変形性膝関節症

    (へんけいせいひざかんせつしょう)

    高齢の女性によくみられる症状。O脚で歩き始めが痛い。

    変形性腰椎症

    (へんけいせいようついしょう)

    高齢者の方や姿勢が悪い方、背筋が弱い方によくみられる症状。
    動き始めや、立ち上がる時に痛む。

    オスグッド・シュラッター病

    10~15歳の成長期によくみられる症状。膝の脛骨が出っ張って痛む。

    膝蓋軟骨軟化症

    (しつがいなんこつなんかしょう)

    20歳前後の女性によくみられる症状。
    長距離ランナー等の膝の使い過ぎによる原因。

    習慣性膝蓋骨脱臼

    (しゅうかんせいしつがいこつだっきゅう)

    女性やスポーツをよくされる方にみられる症状。
    腫れなどがみられ、膝の曲げ伸ばしは不能。

    治療方法

    膝痛の治療方法としては、大きく分けて「薬物治療」「物理療法」「運動療法」「ヒアルロン酸の関節注射」の4つになります。

    患者様の症状・状態などを診て、最善の治療法をもって治療計画を立てていきます。

    ヒアルロン酸注射

    膝などの関節痛は、いわゆる関節の「油切れ」を示すシグナルです。
    人の体は平均的に40歳を過ぎた頃あたりから、関節の「油」が減少していき、50~60歳代では、ほとんどの人が自分で「油」を作ることができなくなってしまいます。

    ヒアルロン酸は、関節の動きを滑らかにし、衝撃を吸収する働きがある重要な成分です。体外からヒアルロン酸を注射することで「油」を補うことができ、辛い痛みを和らげることができます。

    一般的に50歳~を目安に関節に痛みを感じる方が多くおられます。
    まだ痛みがひどくないという方にも、ヒアルロン酸注射によるメンテナンスをおすすめ致します。

    • 膝の痛み

    • 膝痛の症状
    • 治療方法
    • ヒアルロン酸関節注射
  • 医療法人 安藤整形外科医院

    〒802-0016
    福岡県北九州市小倉北区宇佐町1-10-9

    院長 / 安藤 由朗

    整形外科・リハビリ科・リウマチ科・アレルギー科

  • お車でご来院の方

    北九州都市高速 足立ICから1分

    医院隣に駐車場完備。
    満車の場合は臨時駐車場もございます。
    お気軽にスタッフにお尋ねください。

    バスでご来院の方

    西鉄バス 宇佐町停留所下車して徒歩1分

木曜日、土曜日の初診患者様は午前11時までの受付になっております。

  • ホーム
  • 当院のご案内
  • 院長紹介
  • リハビリ施設
  • 診療内容
  • 腰の痛み
  • 膝の痛み
  • スポーツ整形
  • ブロック注射
Copyright ©Ando Orthopedic Clinic, All Rights Reserved.